ヒットもホームランも技術だけじゃない!MLBが選手に伝える、野球で最も大切な3つのこと

「野球が上手い選手」と聞くと、誰もが華麗な守備や豪快なバッティングを思い浮かべるでしょう。しかし、メジャーリーグ(MLB)のトップ組織が、若手選手や育成選手にまず伝えるのは、技術そのものではありません。

彼らが共通して重視するのは、試合や練習のパフォーマンスを大きく左右する、技術の土台となる3つの項目です。

これらは、日々の生活や仕事、学業にも通じる、非常に重要な考え方です。


1. マインドセット(Mindset)

「マインドセット」とは、物事に対する考え方や心の持ち方、価値観のことです。

プロ野球選手になるような才能豊かな選手でも、怪我やスランプ、プレッシャーに直面することは避けられません。そんな時、結果だけに囚われ、「自分はダメだ」とネガティブになるのか、それとも「この経験から何を学べるか」と前向きに捉えるのか。

この心の持ち方こそが、選手としての寿命や成長の速度を決定づけます。

【MLBが選手に求めるマインドセット】

  • 成長志向(Growth Mindset): 失敗を恐れず、常に学び、成長しようとする姿勢。
  • 目標志向: 長期的な目標を持ち、逆算して日々の行動を決める力。

2. メイクアップ(Makeup)

「メイクアップ」とは、その選手が持つ個性や人柄、チーム内での立ち振る舞いのことです。

チームスポーツである野球において、個人の能力だけでは勝てません。チームメイトや監督、コーチとの信頼関係を築き、良いチームの雰囲気を作ることが不可欠です。

特にMLBでは、人種や文化の多様性が当たり前です。異なる背景を持つ選手たちが協力し、同じ目標に向かうためには、それぞれの個性を尊重し、チームのために行動できる人間性が求められます。

【MLBが選手に求めるメイクアップ】

  • リーダーシップ: チームを鼓舞し、引っ張る力。
  • 協調性: チームメイトと協力し、良好な関係を築く力。

3. コントロールできることに集中する(Control what you can control)

これは、野村克也氏のID野球の「知る(考える)」に通じる部分でもあります。

試合では、審判の判定や相手投手の調子、天候など、自分ではコントロールできないことがたくさん起こります。それらに感情を左右されると、プレーが乱れ、本来のパフォーマンスを発揮できません。

MLBの選手たちは、自分自身でコントロールできることに意識を集中するように教えられます。

【選手がコントロールできること】

  • 次の打席に向けた準備
  • スイングの軌道やフォーム
  • 練習への取り組む姿勢

【選手がコントロールできないこと】

  • 審判のストライク・ボールの判定
  • 相手投手の球の切れ味
  • 味方野手のエラー

コントロールできないことに怒ったり不安になったりするのではなく、「自分がやるべきこと」に集中することが、最高のパフォーマンスを引き出す鍵となります。


まとめ:技術は「土台」の上に成り立つ

MLBの組織は、優れた技術を持つ選手をさらに高めるために、まずこの3つの「土台」をしっかり固めることを重視しています。

  • マインドセット: 成長を止めない心の持ち方
  • メイクアップ: チームを勝利に導く人間性
  • コントロールできることへの集中: 最高のパフォーマンスを発揮する思考法

この考え方は、野球だけでなく、どんな分野で成功を目指す人にとっても大切な教訓となるはずです。

最近の記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP